〈こどもちゃれんじbaby〉
5つの特長
-
月齢に合った遊び1年間で大きく成長する時期だからこそ月齢の発達に合った、成長につながる遊びをお届けして、赤ちゃんの「やってみたい!」を刺激します。
-
安全・安心の教材設計赤ちゃんが安心して遊べるよう、教材の企画・制作には細心の注意を払っています。厳しい基準を設け、専門機関の検査をクリアした安全な教材だけをお届けします。
-
心が豊かに育つ
おやこ遊びスキンシップ遊び、絵本の読み聞かせ、手指を使った遊びなど、バラエティ豊かな遊びを通して親子の愛着関係を深められます。
-
赤ちゃんが手を
伸ばしたくなる教材〈こどもちゃれんじbaby〉では、”赤ちゃん自身が自分から手を伸ばして遊びたくなる”工夫を取り入れたデザインのエデュトイや絵本をお届けします。
-
子育て
トータルサポート親子で楽しい時間を過ごせるよう遊びもお世話もサポートします。「上手に遊べるかな?」とちょっぴり不安なかたでも、赤ちゃんの笑顔をいっぱい引き出せる毎日になるようお手伝いします。
1回
あたり
2,074円(消費税10%込)※
- ※上記は「毎回払い」の価格です。
- ※生まれ月に合わせたお得な一括払い割引があります。詳しくはこちら
- ※「特別号のみ」「6カ月号以降の教材1号のみ」「特別号+6カ月号以降の教材1号のみ」のご受講はできません。
締め切り日近くはお電話がつながりにくくなっております。ご質問はLINE、ご入会はWebをご利用ください。
ご出産後、お子さまのお名前が決まりましたらお申し込みいただけます。
生後5カ月頃までの
お子さまにオススメの教材
ママの顔を見て笑ったり活発に体を動かし始めるのは「ママと遊びたい!」という気持ちのあらわれです。この時期には、赤ちゃんの五感を刺激しながら親子で楽しく触れられる「スキンシップ遊び」がおすすめです。
![特別号]()
五感を刺激する
スキンシップ遊び
-
「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」
-
ねんね期の赤ちゃんの感性・知性・運動機能を育む大人気玩具。「ねんねしながら五感で楽しむ」「プレイマットにして遊べる」「飾りを取り外してお出かけトイになる」「BOXにして遊びが広がる」「飾りパーツを使って音遊びする」など、5WAYで大活躍します。
- ※エデュトイ「五感で楽しむ アクティビティBOX&マット」は6カ月号教材ですが、「特別号」をご受講の場合、特別号と一緒にお届けします。
-
ねんねしながら五感で楽しむ
アーチにつるしたり、パペットに手を入れて動かしたり、お子さまの体にさわったり・・・。ねんねしながら、五感をめいっぱい使ったスキンシップを楽しめる工夫がいっぱい。
-
プレイマットにして遊べる
にぎやかな動物たちの絵柄を楽しんだり、マラカス、アコーディオン、しっぽなどさまざまなパーツの手ざわりを楽しんだり。遊びのバリエーション豊富なプレイマットです。
-
飾りパーツを取り外してお出かけトイに
はっぱのメリーやパペット、りすのラトルは、アーチから取り外して外出先でのちょっとした親子遊びにも使えます。
-
BOXにして遊びが広がる
「アクティビティマット」を組み立ててBOX型に変身。うつぶせやおすわりができるようになってから楽しめ、長く使えるマットです。
-
「キック&タッチタンバリン」と飾りパーツを使って音遊びや歌遊び
リトミックカードの歌に合わせて、タンバリンや飾りパーツを使って歌いかけ遊びを楽しめます。さまざまな音や歌にふれて、たっぷりと五感を使います。
-
「タンタンタン」
- 赤ちゃんを楽器に見立てて、スキンシップを楽しめる絵本です。
赤ちゃんを楽器に見立てて、肌と肌をふれ合わせるスキンシップは、おうちのかたへの愛着が深まるきっかけになります。 絵本見本を見る
-
「おやこですくすく」特別号
- 3〜5カ月頃のお世話やスキンシップ遊びの仕方を1冊に【特別号特集】「3〜5カ月の赤ちゃん 成長&お世話ガイド」
-
月齢に合った気になるテーマや最新研究などの、必要な情報をお届け。赤ちゃんの行動の裏に隠された根拠をご紹介します。
-
生後半年頃から始まる離乳食について、ひと足先に知っておけるから、スムーズにスタートできます。
-
3〜5カ月の成長の著しいこの時期のお世話の疑問や気がかりを解消できる1冊。
-
あらゆるジャンルのお役立ち情報や、お楽しみ情報をつめこんでお届けします。
- ※「特別号」は6カ月号以降の教材を受講されるかた向けの特別教材です。
- ※「特別号」のみのご受講はできません。
次の月号以降も、
お子さまの成長にあわせた教材を
2022年3月まで毎月、お届けします。
- ※ここでご紹介する教材のデザイン・名称・内容等は変わることがあります。
- ※ここに記載されているのは2020年4月2日〜2021年4月1日生まれのお子さま向けの教材です。それ以外の時期にお生まれのお子さま向け教材内容・名称等は異なります。
- ※赤ちゃんの成長についてはあくまでも目安です。それぞれの行動をし始める時期には、個人差があります。
- ※本文中の「ママ・パパ」とはおうちのかたすべての総称として使っています。
1回
あたり
2,074円(消費税10%込)※
- ※上記は「毎回払い」の価格です。
- ※生まれ月に合わせたお得な一括払い割引があります。詳しくはこちら
- ※「特別号のみ」「6カ月号以降の教材1号のみ」「特別号+6カ月号以降の教材1号のみ」のご受講はできません。
締め切り日近くはお電話がつながりにくくなっております。ご質問はLINE、ご入会はWebをご利用ください。
ご出産後、お子さまのお名前が決まりましたらお申し込みいただけます。
受講者の声
- 子どもの月齢ごとに、ぴったりの絵本と玩具の両方が届くのがうれしいです!
- 絵本のイラストのトーンがバラエティーに富んでいて、親の私も届くのが楽しみです。
- 自分では選ばないような玩具も、子どもが夢中で遊ぶこともあり、始めてよかったと思います。
1回
あたり
2,074円(消費税10%込)※
- ※上記は「毎回払い」の価格です。
- ※生まれ月に合わせたお得な一括払い割引があります。詳しくはこちら
- ※「特別号のみ」「6カ月号以降の教材1号のみ」「特別号+6カ月号以降の教材1号のみ」のご受講はできません。
締め切り日近くはお電話がつながりにくくなっております。ご質問はLINE、ご入会はWebをご利用ください。
ご出産後、お子さまのお名前が決まりましたらお申し込みいただけます。
お悩みQ&A
よくあるお悩みに経験者が回答します。
-
- 経験者の回答
- 今はどういったおもちゃを与えるのが一番なのか。そんな疑問をもたなくても月齢に合ったおもちゃが届くのが一番の長所かと思います。短所といえば、やっぱり個人差があるので月によっては興味を示さないものもあります。でも、しばらくすると興味を持って遊んだりするのでムダにはなりません。(ばじる)
-
しまじろうをやるとモノが増えると聞いたのですが、〈こどもちゃれんじbaby〉を実際に受講してみてどうですか?
- 経験者の回答
- 確かに増えます。ですが、一個一個に思い出が増えます。愛着がわく様子で、増えても捨てるのを2歳くらいになると許してくれません。ひとまとめにしてしまっておくのがベストです。(りりま)
-
- 経験者の回答
- うちは、市販の物を買うより、吟味され安全も研究された物が多かったので良かったと思ってます。どうしても合わなければいつでもやめられるし、やってみても損はないかと思います。(ひまわりん)
-
- 経験者の回答
- その時はあまり遊ばなくても、後で遊ぶこともあります。 小さい頃は特に、親が楽しそうに遊んでいると子どもも真似をして遊ぶので、一緒に遊んであげれば気に入ってくれると思います。(にろ)
-
- 経験者の回答
- 我が家は一括にしませんでしたが、結果として一括にすれば良かったと思いました。割安で受講し、合わなければやめて、差額を戻してもらった方が、結果として割安にならなくても、続けてれば安いし。(しまじろ娘)
お電話でのお問い合わせ
0120-668-856
- 受付時間:9:00〜21:00(年末年始を除く)
- 無料通話/音声ガイダンスでご案内いたします
- ※入会窓口の電話は、午前中に混み合うことがあります。ご入会は、24時間お申し込み可能なWebが便利です。また、入会前の疑問は、Webの「よくある質問」からも確認いただけますので、ぜひ、ご利用ください。
- ※一部のIP電話からは042-679-2932へおかけください(ただし通話料金がかかります)
- ※ご提供いただく個人情報は、お申し込みの商品・サービスの提供の他、学習・語学、子育て・暮らし支援、趣味等の商品・サービスおよびその決済方法等に関するご案内、調査、統計・マーケティング資料作成および、研究・企画開発に利用します。お客様の意思によりご提供いただけない部分がある場合、手続き・サービス等に支障が生じることがあります。また、商品発送等で個人情報の取り扱いを業務委託しますが、厳重に委託先を管理・指導します。個人情報に関するお問い合わせは、個人情報お問い合わせ窓口 (0120-924721 通話料無料、年末年始を除く、9時~21時)にて承ります。
(株)ベネッセコーポレーション CPO(個人情報保護最高責任者)
上記をご承諾くださるかたはお申し込みください。