夏の特大号(7月号)の最終申込締切日
7/5 火
#じぶんでできた #しまじろう #はてなくん #はてなくん大好き
毎日はてなくんと遊びながら、お勉強しています。
#こどもちゃれんじ やっててよかったなぁ。
#3歳児 #3歳男の子 #3歳 #3歳1ヶ月
mizuki__mamaさん
チャレンジの教材はてなくん
届いて真っ先に使ってます。特に動物の鳴き声に興味があるようで、突然、動物鳴き声クイズを出してきます。
意外と大人も知らない鳴き声ってあるんですよね。ちなみにこちらがわからないなーというと、全力でものまねしてくれます。笑
#しまじろう
#じぶんでできた
@kodomochallenge
yukari3142さん
お話がどんどん上手になってるあーちゃん☺
.
最近では自然に言葉のキャッチボールができるようになってて、
はっと気がつくの。
あ、もうこんなにお話ができるのね…って
.
大人じゃ気がつかない(気にしない)ようなことまで教えてくれたりね
.
.
@kodomochallenge
「はてなくん」&「ことばあそびえほん」でまた更にレベルupしてるよ
転んでアイスを落としちゃったネズミさんの絵を見て
走ったからかなー?
って、教えていないことも理由を自分で考えて言うようになってきました◎
.
英語のページもあってcatとdogはドヤ顔だけどまだまだ練習中
.
夢中になってる姿はやっぱり感動する♡
ずっと見守っていたくなるな⁎⁺˳✧༚
.
.
「こどもちゃれんじ」では、
10月から『子どもの夢中エピソードグランプリ』キャンペーンをやってるよ♪
チェックしてみてね✔
URL→shimajiro.jp/muchu/
♥
♥
♥
#しまじろう #こどもちゃれんじ #じぶんでできた #はてなくん #キャンペーン #教材 #PR
#3歳 #女の子ママ #ママ #女の子 #育児 #子育て #子供 #インスタキッズ #キッズモデル #女の子モデル #justbaby #ママリ #ベビフル #ママタス
ennmoo1208さん
ちゃれんじ
@kodomochallenge 10月号の教材をいただき試してみました!
今月号ははてなくんというタッチペンを使って学びます。
動物の鳴き声、何を食べるかなんかを学べるページでは、テナガザル、オラウータンなど初めて認識する動物も!
パンダはなにを食べる?
ペリカンはなにを食べる?
ぞうはお鼻を手みたいに使って
リンゴ食べるんだよ、って言ったら
えっ、お鼻‥!?って絶句してた
イメージ湧きにくいよね、今度動物園に本物見に行こうね。
大小を比較するページ、
ちっちゃい方の食べ物をしまじろうにあげてね!と言うところでは、しまじろうだけじゃなくて、私にも、はてなくんにもくれました♥ 優しい!
ちゃんと大小見分けてご飯分け与えられてました
私が教える前に
#じぶんでできた ね!
早生まれで同い年のコに比べて出来ないことが多いと思い込んでついつい手を貸してしまうけど、わたしが思っているより彼は色々できるのかもしれないなぁ。
余談ですがうちの小鉄にもタッチペンでピッピしてましたw
反応しないよ、教材じゃないんだからさ
昨日は追いかける息子、逃げる小鉄に笑わせてもらった休日でした
#しまじろう
#こどもちゃれんじ #はてなくん #pr #男の子ママ #早生まれ #2歳 #たまひよメイト
mikakohisaさん
2、3歳向けの #こどもちゃれんじ #教材「 #はてなくん 」&「 #ことばあそびえほん 」っ
はてなくんの音声タッチペンで一緒に遊びながら学べちゃう。
#ベビー さんは動物好きだから、動物のリアルな鳴き方とかも真似できて楽しそうっ
11月号以降の教材にも使えて音声数が4700。
はてなくんを気に入って、お世話したり一緒にスヤスヤまでしてたzzz
最近「自分で!」が口癖で、自分でやりたい時期。なんでもやりたがりだし、夢中になることも飽きることも多いっ
うちは集中して夢中になった後はそのまま眠くなっちゃうか「ねんね。」と言ってベッドへ。
夢中なものを見つけられたら、10月から開催中の「子どもの夢中エピソードグランプリキャンペーン」に応募してみるといいかも^ ^
@kodomochallenge
#しまじろう #じぶんでできた #PR
hirayama_yumikoさん
ここの細い道が難しいんだよね
上下にはみ出していないか身を乗り出して確認しながら進みます
はてなくんを横じゃなくて縦にして進むと道が見えてやりやすいよとお手本を見せても、自分流は変えない!w 「おかあさんはあっちいっててぇ!みないでぇ!」 って娘に言われたけど、写真撮ってるの気づいてない(笑) #自分流#さわらないでください#おかあさんはあっちいってて
#はてなくん#しまじろう
#じぶんでできた
@kodomochallenge
miya.12345さん
#しまじろう #じぶんでできた
@kodomochallenge
はてなくんとブランコ
misamama34さん
【<こどもちゃれんじぽけっと>教材「はてなくん」をご紹介します♫】 以前開催した体験会に参加いただいた @ennmoo1208 さんがおうちでの様子を投稿してくださいました!
素敵なレポートをしてくださいましたのでご紹介させてください。
・
今回遊んでいただいたのは2・3歳向け<ぽけっと>でお届けしている、音声タッチペン教材「はてなくん」
・
はてなくんのお話をちゃんと聞いて、質問に答えたり、答えを探したりする姿を毎日見て、昨日より今日と、日に日に正解率が上がって成長を感じるよ
これからひらがなや数までどんどんプログラムが発展していくのがまた魅力的
・
と、繰り返し遊ぶことによって、お子さまがどんどん成長できている様子をご紹介いただきました。
できたときの嬉しそうなお顔がとってもかわいい! 「はてなくん」は今後も一緒に遊べる冊子をお届けしていくので、長く楽しく学びが続いていきます! ・
・
皆さまのご家庭にお届けしている「はてなくん」にまつわるお子さまのエピソードも募集しています。
さらに、投稿いただいたエピソードがマンガになるキャンペーンも実施中です! 投稿お待ちしています★ ↓ ★お子さんの「#じぶんでできた」エピソードがマンガになるかも…?!★
Step1 @kodomochallengeをフォロー!
Step2 こどもちゃれんじの教材で遊んでいるお子さんの様子を撮影!
Step3 #しまじろう #じぶんでできた をつけて @kodomochallenge と書いて投稿!
詳しくは「shimajiro.jp/dekita/」にアクセスしてくださいね。
#こどもちゃれんじ #しまじろう #幼児教育 #通信教育 #体験会 #じぶんでできた#はてなくん#こどもちゃれんじぽけっと
kodomochallenge・ennmoo1208さん
@kodomochallenge
こどもちゃれんじぽけっと
10月号教材
待ちに待った〈はてなくん〉がお家に来てくれました
.
このはてなくんで専用冊子にタッチすると、音が出る……というもの。
冊子に描かれている絵は一通り音声収録されているようで、ただの背景かと思っていた絵柄からも声が!笑
表紙でさえもおしゃべりしてくれます
.
.
頑張ってピッピッしていると、はてなくんが歌を歌ってくれるのですが、
息子はその歌が大好きなようで、はてなくんが歌いだすと、テーブルに置いて手拍子
.
私としては、迷路のページがあったことが特に嬉しかったです☺
大人からすると簡単なようだけど、2歳の子供にとっては、はみ出さないように道を指で辿るのって難しいみたいで、
市販の迷路bookとかやらせていたのだけど、どうもコツが掴めず、イマイチ意味も把握できず……
それが、はてなくんだと、はみ出したときにはすぐに教えてくれるし、飽きないような工夫もあって、すぐにマスターできました
.
最近、指先の動きを練習していたから、
リアルタイムの課題をクリアさせてもらえた感じです
.
今後もはてなくんが使える教材が届くようで、今から楽しみ
ちゃれんじEnglishとも連動しているみたいだし、そっちでも使えるな☀
.
.
#しまじろう #じぶんでできた
#こどもちゃれんじ #こどもちゃれんじぽけっと #はてなくん #インスタキッズ #子育て #育児日記 #育児 #2歳 #2歳8ヶ月 #男の子 #boy #family #love #cute #知育 #通信教材 #kodomochallenge #ママリ #コドモノ #親バカ部 #コドモダカラ #kidsfashion
m220gayo.lovさん
.
@kodomochallenge
新教材のはてなくんがお気に入り♥
おうちで毎日たのしそうに学んでるよー
.
この教材は
専用のえほんにタッチすると
タッチペンがおしゃべりするの☺
2・3歳が使いやすいように
設計された音声タッチペンで
音声数はなんと4700!!
光や音でナビゲートしたり
クイズを出してくれるので
次の意欲を引き出してくれるの!
.
はじめは「これなに?」「わかんない」
ばかりだったけど
「わかった!」「これだ!」って
ちゃんと学んでるのーー!!
.
動物のこと
ほとんど知らない娘が私に
「これはムーよ!」って
教えに来てくれたときは
感動しちゃった
ひとりで聞いて考えて…
ちゃんと取り組んでくれたんだな?と
.
この絵本とタッチペンで
幅広い言葉と表現にふれて
無理なく新しい知識を増やし
[もっとやりたい!!]
っていう気持ちを高めていきたいな♪
.
ひとりでできたこと
これからもたくさん増やしていこうね♥
.
.
#じぶんでできた #しまじろう #こどもちゃれんじ #はてなくん #PR #知育 #育児 #子育て #習い事 #キッズファッション #ママリ #ベビフル #コドモノ #コドモダカラリポストok #ままのて #子育てぐらむ #ママタス #はぐピク #女の子ママと繋がりたい #インスタキッズ #キッズモデル #いいねした人で気になった人フォロー #kissmamaになろう #comona #smarbykids #mamagirl #justbaby #followme #instagood #kidsfashion
yuimama11さん
▲ 早期入会特典 2・3歳の自立応援セット
1・2歳の知育・生活習慣の総まとめができるDVDと、楽しいシール遊びでどんどん言葉を増やせるシール図鑑をお届け!
おうちのかた向けには、「じぶんで!」期の意欲の生かし方がわかる情報誌をお届けします。
▲ 一括払い特典 しまじろうパペット
教育業界、医療業界で活用されている「パペットセラピー」。実はイヤイヤ期にもとても有効!パペットを通したちょっとしたやりとりが、お子さまの成長や親子の愛着を生み出し、お子さまの自信につながります。
hinapongram226 さん
今日から「ぽけっと」へ進級しました☆
お兄ちゃんになったね(泣)
こどもちゃれんじを始めて2年
毎月しまじろうと楽しんでお勉強しています♪
しまちゃんとトイレトレーニングがんばるぞー♪
4月からリズムダンスプラスコースも始めました!!
ケーキを作ってごちそうしてくれました 笑
#2歳 #生後25ヶ月 #こどものいる暮らし #子ども #息子 #ママリ
#イクママ #親バカ #親バカ部
#スマイル育児 #コドモダカラ
#成長記録 #育児記録
#ままのて #男の子ママ #男の子
#子育てぐらむ
#こどもちゃれんじ
#しまじろう #トイレトレーニング
#こどもちゃれんじぽけっと
eric5_s.tさん
【おうち時間 こどもちゃれんじ】
おうち遊びでいつも世話になってるこどもちゃれんじ
実はbabyからやってて長くなってきました。
4月からはぽけっと
娘がずーーーっと待ってたはなちゃんが届いたので、毎日お世話してます
4月号で届いたケーキも毎日遊んで、1日1回はケーキ作ってくれます❤
誕生日ごっこが始まる
DVDも教材の本も大好きだし、
おままごととかごっこ遊びが本当に大好きになってるので、
このタイミングでこのおもちゃが来てくれてよかった❤
こどもちゃれんじぷちのときに届いたおもちゃもまだまだ遊んでます。
「次は何くるんだっけ?」と楽しみにしているようでよかった
shinty1108 さん
息子がはなちゃんのお世話をしていたら、
はなちゃんと寝るー!
と言うので私が布団をかけてあげるとはなちゃんに優しくトントンしてあげてました
しまじろうのことが大好きなのではなちゃんのこともきっと好きなんだろうな
うちは一人っ子なのですが、兄弟がいなくてもこんな風に優しい気持ちを育くむ環境を作ることができて、こどもちゃれんじには感謝感謝です
luke_eigo さん
#しまじろうのてゆびアートシリーズこどもちゃれんじを受講していると付いてきたものです。
おもちゃだけじゃなくて、2〜3才コースに上がって、少しずつドリルや図工の要素が入ってきました!!
-
昨年忙しくて全然一緒に出来なかったけど、会社も休業日が増え、ある意味自宅で一緒に過ごせる日が増えました❤️❤️
-
そんな時に見つけた工作ブック!!
やらなきゃもったいない!!
-
やってみると保育園の先生になった気分。
るぅくんも張り切って、くしゃくしゃ、ビリビリ、のりのり、チョキチョキです。
あっという間に素敵なアートの出来上がり❤️❤️
-
この調子でGWも少しずつ進めています⭐️
めちゃくちゃ楽しいみたいです❤️
あーちゃん
いつもは「ママ一緒に遊ぼ」な娘が、
ひとりでも遊んでいた!
娘は一度はてなくんで遊びだすと、1時間以上集中してひとり遊びをしてくれます!その間に家事がはかどります!はてなくんは、娘にとってお友だちのようで、タッチして遊ぶ以外にも、帰ってきたら「ただいま、今日~してたの」と話しかけています!
いおりくん
はてなくんのまねをして
話しています!
言葉を発語するのが少し遅い息子ですが、「はてなくん」のまねをして話していたのがよかったです!繰り返すことで自然と言葉を覚えてくれそうです!
リーニャちゃん
はじめての音声タッチペンでも大丈夫!
ずかんのページがお気に入り!
動物の実写がいっぱい載っている図鑑のページを何度もタッチして夢中で遊んでいました!こういう「音声タッチペン」を使用するのは初めてだったのですが、意外とちゃんとできていて驚きました!
※21年度4月アンケートより。
音声タッチペン「はてなくん」の「とても楽しんでいた」「まあ楽しんでいた」の合計値
おしゃべりしまじろうは、
ただの音声タッチペンではありません。
汽車の「ものしりぽっぽん」に乗せて、
知識と言葉の冒険へ出発!
夢中で遊びながら学べるから、
いつの間にか知識と言葉を増やしながら
聞いて考える力が身につきます。
1年間で幅広いテーマが 身につくカリキュラムをお届け。夢中で遊ぶ中で自然に学びがステップアップでき、ひらがなにつながる12のテーマを学べます。
※21年度4月アンケートより。音声タッチペン「はてなくん」の「とても役立った」「まあ役立った」の合計値
※21年度4月アンケートより。
音声タッチペン「はてなくん」の「とても満足していた」「まあ満足していた」の合計値
自由にタッチして知識と
言葉がどんどん増える
▲音声タッチペンおしゃべりしまじろう
タッチして音がでる、という一方的なやりとりではなく、1回目と2回目で音声が変わる相互のやり取りを楽しめるので、「自分なりに」考えながら知識と言葉を増やせます。
身近な「野菜」をテーマに
言葉や知識を増やしていく!
▲毎月お届け きいてはっけん!おしゃべりブック
知育・生活習慣・英語など幅広いテーマに取り組めます。さらに、誌面はめくりしかけもあり、楽しく知識・言葉を増やしていくことができます。
年間を通して、おしゃべり
しまじろうでの学びが続く!
「じぶんで!まなびステーション」は年間のおしゃべりしまじろうシリーズを収納できるので、お片付けもバッチリ。また、ぽっぽんに乗せたしまじろうを停車させると自動で電源がオフになる機能もあります。
夏の特大号(7月号)の最終申込締切日
7/5 火
1ヵ月あたり
2,280 円(税込)
12ヵ月分総額:27,360円(税込)
入退会金0円・送料別途不要
入会のお申し込み無料・音声ガイダンス 受付時間 9:00-21:00(年末年始を除く)