-
車が大好きなのですごく気に入ってます。しまじろうを乗せて家の中を走らせて英語の歌を歌っているので遊びながら英語を覚えて歌えているのを実感できた。(しんのすけママ さん)
-
歌にあわせて動かすことで場所や物の名前を覚えた。自分で動かして遊んでました。(ゆうご さん)
-
成長はとくにありませんが、非常に食いつきが良かったです。英語は関係なしに今でもお人形を乗せて遊んでいます。(リサまま、 さん)
-
しまじろうを乗せて遊んでいました(まめちゃん さん)
-
少し遊んだら飽きてしまった(えいみ さん)
-
自分の意志で先導する喜び。専用しまじろうを乗せて家中を走らせています。(きほちゃん さん)
-
電車にしか興味なかったのに車にも興味が出たようです。車の音マネしながら遊んでます。(あおくん さん)
-
1人で動かして英語で状況は把握しているようでした。ブックの上で運転させていました。(きゅう さん)
-
英語への興味。手で押して走らせる。(こまち さん)
-
楽しそうに遊んだ。しまじろうを乗せて楽しんでました。(るちゃん さん)
-
しまじろうを乗せてよく走らせていました。乗り物のおもちゃが少なかったので、そういう興味もあるのが知れて良かったです。よく手に取れるところに置いていたのもあると思いますが、よく走らせていました。(あやや006 さん)
-
成長は分からないが毎日のように走らせて遊んでいた。(みー さん)
-
しまじろう以外も含めて、ぬいぐるみを乗せて遊んでいた(ななな さん)
-
ぬいぐるみを乗せて遊ぶようになった。(ごりら さん)
-
これ、ビーピーだよ!言ったり、しまじろうを乗せてあそんでいました。車に興味がなく、届いた当日しか遊んでいません…。(ちゃーぴ さん)
-
遊びながら英語を習得できた。地図上を走らせて楽しんでいる。(ゆる さん)
-
しまじろうをのせた。(なっちゃん さん)
-
車が好きなので手には取っていた。(りっくん さん)
-
手で転がしてしまじろうを乗せて遊んだ。(らい さん)
-
一人で遊べるようになった(あすちゃん さん)
-
英語にふれるきっかけになった。しまじろうを乗せて道路のマップの上を走らせている。(みけち さん)
-
英語関係なしに、車のおもちゃとしてかなり楽しんでいる。(りらのママ さん)
-
車を走らせながら、しまじろうの言葉を真似していた。(あげたてポテト さん)
-
車のおもちゃとして、押して遊んでいます。(あやとりっきー さん)
-
しまじろうや他のぬいぐるみを乗せて遊ぶことを学んでいた(さっくりサブレ さん)
-
教材動画でのしまじろうとビーピーのやり取りを自分で遊びながら真似していた。車遊びが大好きなので走らせて楽しそうに遊んでいました。特にしまじろうとおはなし出来る機能が楽しそうでした。(こっこちゃんまま さん)
-
ブーブーと言いながら走らせていた。(つる さん)
-
自分でひろげてたのしんでいる。(はるちゃん さん)
-
走らせ遊びを楽しんでいた(まなママ さん)
-
一緒に歌ってる。(すずちゃん さん)
-
自分でひろげてたのしんでいる。(あたまや さん)
-
車遊びの工夫が出来るようになった。映像と連動してシートの上を走らせて遊んでいた。(ふー さん)
-
遊んでいた。(みこたん さん)
-
車が好きなので、自分から進んでしまじろうを乗せるようになり、英語の歌も覚えていった。ビーピーにしまじろうを乗せて歌を歌う他にも、いろんなものを乗せて走らせたりしており、普段の遊びの幅も広がった。(おすず さん)
-
しまじろうにゴムでシートベルトをした。ビーピーと一緒にドライブしていた。(つむつむ さん)
-
色々なぬいぐるみ乗せてあそばせている。(ランボー さん)
-
まだ遊べない。(ぴくん さん)
-
転がして楽しめました。(あしゅパパ さん)
-
しまじろうを乗せて動かしながら英語を口ずさんでいた。(はるちゃん さん)
-
外出中の車の中でもご機嫌で遊んでくれて「Let'sgo!」など自然に英語が出ています。(やさしい犬 さん)
-
真似っ子していた(かなごん さん)
-
列車や車に興味を持つようになった。しまじろうを乗せて、ビーピーを動かして遊ぶ。ごっこ遊び。(しらたま さん)
-
Beepyの歌やSpeedyの歌を英語で聞いたままによく歌っています。ビーピィの歌を歌いながら、しまじろうだけでなくいろりんなども乗せて家のいろんなところを走らせています。(しーちゃん さん)
-
Helloしまじろう!と言うようになった。ビーピィの歌を歌いながら、しまじろうだけでなくいろりんなども乗せて家のいろんなところを走らせています。(Li-fui さん)
-
ひろがるぼうけんブックで走らせる。(みっく さん)
-
英語でごっこ遊びをして、しまじろうを乗せる。(ななこ さん)
-
音が鳴るのが面白かったみたいで話していることがわからなくても楽しんでいました(ひーちゃん さん)
-
ちゃんとしまじろうを乗せて走らせていました。(ちい さん)
-
しまじろうを乗せて遊んだ後には、自分でもまたがって、ゴーゴーと遊んでいました。(あやん さん)
-
英語の歌を口ずさむようになった(りおちゃん さん)
-
音楽にのって歌おうとする。車オモチャとしても楽めた。またしまじろうを乗り降りさせて言葉や歌を聞くことにも興味をもった。(ぺんた さん)
-
しまじろうを乗せながらビーピーの歌を歌って遊んでいる(たむとん。 さん)
-
ビーピーが大好きになり、DVDもより楽しめた。(いっちゃん さん)
-
好きなものなので集中して長く遊ぶことができた。車が好きなので走らせてました。(ヨナッコ さん)
-
しまじろうを乗せて、ビーピーの歌を歌わせて遊んでいた。(まっさん さん)
-
"vroom(いちごママ さん)
-
しまじろうを乗せて、ビーピーの歌を歌わせて遊んでいた。(まっさん さん)
-
ぶるーんぶるーんとしまじろうを乗せて走らせたり、しまじろうとお話させていてやりとりに成長を感じました。しまじろうを乗せて走らせたり、ビーピーだけで部屋の中をドライブしたりします。(よっち さん)
-
ぶーぶー車を結びつけて動かせた(たろう さん)
-
しまじろうを乗せて楽しそうに遊んでいた(しおん さん)
-
しまじろうを乗せて走らせてました(くるみちゃん さん)
-
しまじろうや人形をのせて遊んでいる(ゆいちゃん さん)
-
この教材で遊んでから車がさらに好きになり車のおもちゃでよく遊ぶようになった。しまじろうを乗せて部屋の中を入らせていた。(りつママ さん)
-
車への興味が沸いた。しまじろうを乗せて動かしていた。(ひなちゃん さん)
-
大きめなので、走らせて遊んでいました。英語にはあまり関係なかったかも?(ちゃんちゃん さん)
-
しまじろうを乗せて楽しんでました(ゆっちゃん さん)
-
一緒に歌っています。(みー さん)
-
しまじろうを乗せて車を走らせることが楽しそうです(いぷくん さん)
-
しまじろうを乗せて遊んでいた(ちゅけ さん)
-
楽しんで教材に取り組め、自分から英語に触れる機会ができた。走らせることで色々話したりするビッピーに夢中になっていました。(ビッピー さん)
-
子供がすぐにBeepyと名前を覚えて楽しそうに遊んでいる。自分でしまじろうの背中のスイッチを設定してbeepyに乗せて動かしています。とても楽しそうです。(こめっこ さん)
-
部屋の端から端まで走らせる(わも さん)
-
手で車を押しながら遊べるようになった。しまじろうや家にあるぬいぐるみを乗せて遊んでいた。(にゃんちゅう さん)
-
車に興味を持つようになった。しまじろうを乗せて走らせてた。(たまごちゃん さん)
-
赤い車が好きなので、興味を持って英語を聞けた。(さくら さん)
-
しまじろうを乗せて楽しそうに走らせていました。1人遊びができるようになりました。線路や道路の絵の上を走らせて楽しそうに遊んでいました(金木犀 さん)
-
英語の歌の楽しさを知った。しまじろうを乗せて走らせていた。(カイくん さん)
-
車のおもちゃとして利用(とみー さん)
-
Helloという言葉が出てきた。しまじろうを乗せたり、鼻を合わせてお話しさせていた。(つぐみすた さん)
-
届いた時は本当に喜び、映像教材でビーピーがでてくると、これだ!と指先して走らせていました。(ひとみん さん)
-
車や電車のおもちゃに興味のない子だったけれどビーピィは好きなのでよく遊んでいます。車大好きな甥っ子とも車のおもちゃで遊べるようになりました。しまじろうだけでなく持っているぬいぐるみを順番に乗せて「みんな順番よ!」と言って遊んでいます。(まつりっつ さん)
-
ビーピーとの会話を真似する様子があります!乗り物に興味がある時期なので、ずっと走らせてました(笑)(みーちゃん さん)
-
Beepyの名前を覚えて言えるようになった。しまじろうや家のおもちゃを乗せて楽しんだ。(だいきちママ さん)
-
家にあるぬいぐるみを乗せて走らせてあそぶ、ちびしまじろうをのせる(わたるんるん さん)
-
家中を走らせたり、しまじろうや手持ちのおもちゃを乗せたり、握りしめて寝ていました。(ひさくん さん)